見出しタグ【h1~h6】の使い方でSEO対策にもなる効果的な新事実!?

見出しタグ(h1~h6)は上手に使っていますか?

販促のひとつにサイト運営は欠かせない時代になりました。

wordpressの普及で、ブログとして記事を社内で書いている会社さんも多いはず。膨大なサイトがある中で、重要視さているのがサイトつくりです。

1つ1つ書く記事も無駄にしたくないですよね。今回はよくお話ししているhタグ(h1~h6)の使い方を確認してみたいと思います。

 

hタグの使い方

ブログ記事を書くときも、本や書類と同様です。

h1 ~ h6 タグ というのをご存知ですか?サイトつくりに大切な「 見出し 」に使うタグのことです。

タイトルがあり、見出しがあり、本文(タグはPを使います)があり、太文字(強調)があり、下線がありで、文章を構成していきます。

基本的にhタグは数字が大きい程、小見出しになります。全部使う必要はありません。

階層を考えながらブログ記事をぜひ書いていくようにしてください。

h1:大見出し

h2:中見出し

h3:小見出し

h4:小見出し

h5:小見出し

h6:小見出し

 

h1 タグ ( 見出し タグ )の 使い方はページの中で1度だけ

その中でh1タグはタイトルに相当するものです。本なら本のタイトルと言うことになりますね。

一般的にはサイトのタイトルとして使われることが多く、ページ内では1回だけと言われています。

h2からh6は何度でもページ内で使うことができます。

 

h2タグも1回だけ!?の新事実は一説としてとらえてください

最近こんな事実もささやかれるようになってきました。wordpressの使用するテンプレートにもよるとは思いますが、

h1 ←サイトタイトル

h2 ←記事タイトル

と設定されているテンプレートをよく見かけます。

h1は1度だけ、h2からは何個も使ってよいと言うのは知っている方も多いのですが、記事タイトルがh2となっている場合、

h2を使いつつけていくと、記事タイトルと平行構造になるわけで、最近ではh2も1度だけ、h3から書き始めてくださいという方も増えてきたようです。

 

まとめポイント

今回の新事実は諸説として認識していただけるとありがたいのですが、

ポイントは見出しは、本の目次や見出し同様に、文章を読み手に分かりやすく伝えるためのタグということ。

正しく使うとSEOとユーザビリティに大きな効果を発揮します。

タグをきちんと使って、読み手はもちろん、検索エンジン(Googleなどのロボット)にも分かりやすく伝えて行くようにしましょう。

 

使い方を間違ったり過剰に使うとマイナスにも。

ぜひ今一度確認してみてくださいね。

コメントは利用できません。

お問い合わせ・ご依頼はこちらから

問い合わせフォーム/CONTACT